· 

注文の多い料理店

GIFUクラフトフェア 出展作品 宮沢賢治-注文の多い料理店 -The Restaurant that has Many orders アトリエ芸文
GIFUクラフトフェア 出展作品 宮沢賢治-注文の多い料理店 -The Restaurant that has Many orders アトリエ芸文

 


宮沢賢治作 注文の多い料理店をモチーフに、デザイン、製作した作品です。



[あらすじ]

東京から二人の紳士が狩猟に山にはいります。


しかし獲物はとれず、案内人ともはぐれてしまいます。さらに連れていた猟犬たちも突然、死んでしまいます。


二人は諦めて宿に戻ることに。


そして帰路にて看板を見つけます。


◇RESTAURANT西洋料理店◇

◇WILDCAT HOUSE 山猫軒◇


二人は店へと入ってしまいます。


店内では、但し書きが。


「当軒は注文の多い料理店ですから、どうかご承知ください。」


二人は、人気のあるお店だと思い込みます。


店内では、進むたびに扉があり、それぞれの扉には注意書きが。


「お客さま方、ここで髪をきちんとして、それからはきもの泥を落してください。」


次の扉には。


「鉄砲と弾丸をここへ置いてください。」


さらに、次の扉には。


「どうか帽子と外套と靴をおとり下さい。」


さらに。さらに。


「ネクタイピン、カフスボタン、眼鏡、財布、その他金物類、

 ことに尖とがったものは、みんなここに置いてください」


などと、次々と注文がはいります。


それでも、二人は美味しくいただくために、理由があるのだと受け止め、奥へ入っていくのでした。


そしてその先の扉には。


「いろいろ注文が多くてうるさかったでしょう。

お気の毒でした。

もうこれだけです。

どうかからだ中に、壺の中の塩をたくさんよくもみ込んでください。」


ようやく。


二人は気付きます。


注文をするのは、向こう側だと。

そして、自分達が料理されているのだと。


二人は戻ろうとしますが、後ろの扉が開かず、戻れません。


恐怖のあまり、二人の顔は紙くずのようにくしゃくしゃになります。


するとそのとき。


扉を破って死んだはずの2匹の猟犬が現れ、ぐるぐると回り、先の扉に向かって突進します。


争う音が聞こえます。


すると、


店内にいたはずの二人は山の中で立っていました。


そこに案内の猟師も現れ、二人は無事に宿へと辿りつき、東京に戻ることができますが、クシャクシャの顔はもどりませんでした。


[デザイン]

猫足テーブルから着想を得て、フレームデザインしました。